2009年03月17日
◎HB&消しゴムハンコでパン屋さんごっこ

ランチにHB(ホームベーカリー)でコッペパンを作り、
ちびっことパン屋さんごっこをしました〜
お店風の袋も作り雰囲気満点◎
袋に詰めたりする作業が楽しいんだよね〜♪
コッペパン&消しゴムハンコ袋の作り方ご紹介します!
(ランキングの応援お願いします!)
お昼に、前々から作ってみようって思っていたコッペパンを作ってみました〜
HB(ホームベーカリー)を使ってのラクラク生地作りなのに、
まさにあの懐かしく素朴なコッペパン!!
予想以上に、良い感じにできました♪
もちろんお味も◎ですよ!
う〜ん。見た目にお味に懐かし〜〜
おすそわけ&ごっこ遊び用に、
学校の売店?昔ながらのパン屋さん??をイメージして、
袋も一緒に作っちゃいました♪(笑)
パソコンのプリントアウトじゃくっきりしすぎて、
イマイチ雰囲気がでないので、思い切って、
流行!?の消しゴムハンコにも初トライ☆
キレイに彫るには練習が必要だけど、
初めてでもそれなりにできちゃうので、おすすめです!
ガタガタした線が逆に「味」な感じかも〜(笑)
イメージしていたレトロ感が出て、結構気に入っています♪
簡単にですが、コッペパン&消しゴムハンコの作り方ご紹介します!
まずはコッペパン作りから!
材料を全部HBにセットしてパン生地コースで生地を作ります。
【コッペパン材料】
・強力粉 205g ・ドライイースト 4g
・薄力粉 45g ・牛乳 165g
・グラニュー糖 30g ・ショートニング 15g
・塩 5g
生地が出来たら、8等分にして濡れふきんをかけ、10分休ませます。
ひろひろはちびっこも食べるので小さめコッペパンにしたのですが、
大きさはお好みでOKですよ!!
形成します!
まずは生地をめん棒でのばし。。。
両端からくるくる丸め。。。
境目を閉じて完成です!!
結構後で膨らむので、細すぎるかな??って感じでOKですよ!
45℃で40分発酵させて、2倍の大きさになったら
170℃で13〜15分焼けば出来上がり〜♪
※温度&時間は、ご自宅のオーブンに合わせて調節してくださいね!
うんうん良い感じ!イメージしていたコッペパンが出来ました!!
今回は具を挟んでみました☆
ポテトサラダ・焼きそば・きな粉クリームです♪
お好みの具を挟んでくださいね〜
自分で言うのもなんですが、かな〜り美味しい。。。(笑)
シンプルで優しいお味のコッペパン。
そのまま食べてももちろん美味しいし、
挟む具は、甘系でもしょっぱ系でも何でも合うし、
食べやすいので、これはリピート決定です☆
続いて消しゴムハンコ!
全くの初心者のひろひろは、必要なものが全部入っている
スタートセットを購入して作りました↓
「ほるナビ スタートセット」☆
ほりほりする彫刻刀から図案を写すトレーシングペーパー等入っています。
もちろん作り方も入っていますよ〜
とりあえずコレを買えば消しゴムハンコの材料&道具はOK!
お値段は定価1000円です。
図案を写し、彫刻刀&カッターでほりほり。。。
5×9cmの「ひろひろベーカリー」スタンプは、30〜40分で出来ました☆
インクを付けて袋に押せば、あっという間になんちゃってお店袋完成!!
HBでパン作りをすると一度に結構たくさん出来ちゃうんですよね!
おすそわけ用にこんな袋を作っておくと、楽しく便利ですよ〜◎
HB(ホームベーカリー)を使えば、
懐かしく素朴なコッペパンが自宅で簡単にできちゃいます!
消しゴムハンコで自分ショップの袋も作り、
パン屋さんごっこをすれば、楽しさ倍増!
是非やってみてくださいね!!
< おすすめHB > < 袋&消しゴムハンコ >



(ランキングの応援お願いします!)